2020.05.28 13:48行ったり来たり 26日に中学生13名と先生6人でジャガイモの土寄せ作業を予定通り行いました。約50㍍の畝6本を鍬で1時間程度で作業終了です。みんな歓声を上げ、満面の笑顔での作業です。「できれば大きな行事はやってあげたいです」「特に修学旅行は、でも色々と心配があります」と先生の心配顔の横で子供たちは鍬を振ります。学校が再開され、友達と過ごせる時間にうれしさがあふれ出ています。子供たちに刺激を受けて、本日は私のジャガイモの土寄せを管理作業機を使い行いました。8本を残し力尽き明日へ引き継ぎ本日の作業終了です。10日位前に近所の方から体調を崩したので畑の作付けをやめる。だれか、畑を借りてくれる人を探してほしいと頼まれ、探してみましたが、まだ見つかりません。村の農業公社へも頼...
2020.05.25 13:59ようやく、タイヤ交換しました 緊急事態宣言が全国で解除されました。ただ、新型コロナウイルスが収束した訳ではありません。再び感染拡大の危険性はあります。まだまだ、気をつけなければなりません。感染症予防のための日常生活を徹底しましょう。 ようやく、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤから夏用のタイヤへと交換しました。いつもより一月近く遅れました。ギックリ腰?で動けず、すべてが遅れています。今も、少しの痛みと不安がついて回ります。毎日、ゆっくり動いています。明日は中学生が農園作業でジャガイモの土寄せ作業の予定です。久しぶりに畑に元気な声がこだまします。子供たちの仕事ぶり、驚くほど早いんです。明日が楽しみです。雨が降らなければいいのですが、日中は大丈夫かな あまり暑くならないよ...
2020.05.21 13:18お話会を開催しました。5月21日(木)今日は子育て中のお母さん方とお話しをさせていただきました。子育て中のお母さん方の話題の中心はやはり子供に関することです。学校の話、通学路の話、新型コロナウイルス感染症の話と話題は尽きません。学校が再開し子供さんと学校へ向かう通学路での出来事でのエピソードに笑い声も上がり「あるある」の相づちで盛り上がりました。楽しい話ばかりだけではありませんでした。通学路の危険箇所や歩道のない道を子供かすめるように通過する車の話、スクールバスの話、役場窓口のでの対応の話など改善を求める話などが出されました。スクールバスの話については、確認すべきことがあるので確認するために話しを預けてもらいました。役場窓口での対応については、改善を求めことを約束しました。...
2020.05.19 13:58特別定額給付金の手続きが特別定額給付金申請書が手元に届きました。5月12日に開催された臨時議会での議決を経て配送されました。5月17日、18日と村内の方との話で話題に上りました。申請書の書き方が良くわからない。面倒くさい。色々です。書き方を説明し、身分証明書の写し、振込先の口座のコピーの添付することなどを話しました。コピーを取れるところが遠い、面倒、間違えたらどうするのか、質問が色々と出てきます。「代わりにコピーをとりましょうか?」の問いに「通帳を見せたくない、見せられない」との答え、「買い物にいくついでに」「子供、孫に頼むから」との答え、頼める方がいる方や自分でできる方は大丈夫ですが、頼める方がいない方や車など運転されない方はどうすれば… 頭の中に疑問が、本日5月19日役場...
2020.05.13 13:52臨時議会が開催されました5月12日(火)臨時議会会が開かれました。新型コロナウイルス感染症関連に関する補正予算などが主な議案でした。質疑の中で臨時議会の開催について、休日返上してでも早急に開催すべきだったのではないかと自己批判も含め意見を述べました。また、感染予防を徹底すべきだとして、マスクの配布については村の対応を評価させてもらいました。その上で、手洗いなどの徹底を指導すること、その中で自衛隊の方たちが行っている手洗いを見習ってはどうか、自衛隊の方に指導していただいてはどうかと質疑をしました。また、感染症により影響を受けている方に対する相談や支援制度について、相談者野方に寄り添った対応を行うべきと求め、除菌機能のある空気清浄機を購入する際への補助なども検討してはどうかなどと...
2020.05.11 12:43魔女の一撃発症から2週間が経過しようやく少し椅子に座っていることができるようになりました。今回は、ぎっくり腰なのかは不明です。腰よりも下のところ、尾骶骨のところで仙骨から背骨の5番目までのところに痛みがあるとのことです。発症から7日目頃には、立って歩くことには痛みがなく、軽く動くことができました。しかし、あおむけに寝ることや、椅子に座る、あぐらをかくことなどは痛みが激しくできませんでした。特に車に乗ることは大変苦痛で、鍼灸所や病院へ行く時などは大変でした。食事も片手で体を支えて、片手で食べるという行儀の悪さでした。運動不足と筋肉が固く、お腹が出ている体形で、前屈の姿勢で仕事をし続けたことによるものだそうです。痛みが長く続くことにより体の衰えを感じていましたが、話...