2023.07.21 12:28四つ門交差点国道289号線と村道6号線が交差する四つ門交差点で朝立ちをしています。通過する車の台数の多さに驚きます。側溝の蓋(グレイチング)の上を大型車が通過する際、独特の金属音が響きます。早急に改修してもらえるよう申し入れをします。路盤の整備も併せて要望します。
2023.07.14 12:33酷暑午前と午後、1日2回着替えています。少し歩いただけで汗が噴き出しす。上から太陽光線に焼かれ、下からはアスファルトの照り返しで焼かれます。汗を吹きながら歩き、木陰で涼を求め、知人宅で、冷たい麦茶を頂ながらエアコンで涼ませて頂いています。連日これを繰り返しています。本日は曇りに小雨がぱらつく天気、それでも蒸し暑く、湿度も高いせいか暑さがまとわりつきます。移動中に工事現場で働く方に目がとまります。雨カッパを着ての作業。その姿に暑いなどと言ってられません。今は、ひたすら歩くだけです。どうか皆さん、熱中症などに充分沖をつけてください
2023.07.11 13:28食卓へ一輪の花を来年の通常国会で「食料・農業・農村基本法」の改正が予定されているそうです。この中で、政府は「食料の有事立法」を検討しているとのことです。有事の際に花などを栽培している農家に対して、花では無く、米や芋を作れと法で定めると言う事でしょうか。国内で本当に食べ物がないのであれば仕方ないのかなと考えますが、花を栽培する農家としては複雑です。戦争をしている時に2年間、花づくりが出来なかった時代があったそうです。私の住む川谷地区は戦後開拓の地です。戦後、食料増産を目的に軍隊で使う馬の生産と訓練を行っていた場所などを農地として開墾した所です。開拓1代目の方に開拓の話を色々とお聞きしたことがあります。色々な作物を作付けしたことなど 戦後、直ぐにサツマイモの作付けを推奨し...
2023.07.08 13:20金縛り夜、睡眠中に足の痺れで目覚め、足を動かそうとすると足が動きません。膝から太ももにかけてずっしりとした重みが「金縛り?」頭をよぎります。目だけキョロキョロし辺りの気配を伺い、ゆっくりと腕を動かすと動きます。部屋の電灯をつけると足の上に「先輩猫のサスケ」丸まり寝ていました。安堵感と睡眠を邪魔された事に対する怒りがこみあげますが、猫は眠そうに半目を開け頭を上げます。なんとも可愛い姿に頭を撫でてベットへ倒れこみ再び眠りの世界へ こんどは優しく頬を撫でる感触が 再び目覚めるとチクリとした痛みを感じます、猫が軽く爪を立てています「エサの要求です」猫に振り回され寝不足のままに朝を迎え、汗ばんだ身体にやはりあれは「金縛り」だったのではと目をこすります。昼間は肌を刺すよ...
2023.07.05 13:22こむら返り深夜2時過ぎ、左足の太ももに激痛がはしり飛び起きました「こむら返り」です。ベットから立ち上がり、痛みをこらえて筋伸ばしをしたり色々と足を動かし痛みが治まるのを待ちます。トイレに行くのも大変です。以前、足底筋膜炎になった時もトイレへ行くときも大変でした。動き出すまでいたみがあり、動き出すと痛みは徐々に収まります。今は、痛みも無くあのときの痛みは何だったのかと考えます。下半身と上半身のバランスが悪い。もう少し痩せなければと、何年も考えていますがいまだに実現できていません。運動不足も否めません。今夜はこむら返りが起きないよう願いを込めて寝ます「おやすみなさい」
2023.07.04 11:55正常性バイアス九州地方で大雨による災害が発生しているとの新聞報道で知り心を痛めています。被害にあわれた方へ、心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く日常の生活を取り戻せるよう祈るばかりです。新聞を読んでいて、平成10年に発生した8.27水害を思い出します。前日の8月26日午後4時頃より激しい雷雨が続き大きな被害が発生してしまいました。今も鮮明に記憶しています。水害のニュースを見るたびに思い出します。自然災害は防ぐことは出来ないです。しかし、被害を最小限にするための減災は出来ます。何時、襲い来るか解らない自然災害に対し常に備えるべきです。備えと心構え、行動確認などが必要です。「災害は起こらない」「自分は、ここは大丈夫」などと言う「正常性バイアス」が一番危険な考え...
2023.07.03 12:42福島県のマーク愛犬と散歩の途中、車で走行中に見つけました。盗難防止の為でしょうか?道路脇の側溝に設置されたグレイチングに福島県のマークです。先月の中頃に気づき、目にとまる全ての物にペイントしてあります。先月のテレビで、後続車に道を譲ろうと車を寄せたら、蓋がなく脱輪し、車が破損したというニュースを見ましたが、危険極まりない行為です。持ち去った物は売却でもしたのでしょうか。決して許せる行為ではありません。愛犬はこのクレチングの所は飛び越えます。歩きづらいのか、下が透けて見えるのが怖いのか解りませんが、
2023.07.02 13:08目の輝き本日は、村内一斉清掃の日でした。朝8時から毎年決まった所を草刈りと、ゴミ拾いの二本立てです。私は草刈り機で路肩の草刈りを ご婦人方はゴミ拾いを 約30分程度で作業終了です。人数が多いと作業の進みも早いです。作業終了後は立ち話、班長さんが準備してくれた冷たいお茶で喉を潤し帰宅。帰宅後は村内の小学生を対象にした「にしごう体験塾」の準備を急ぎ、10時から開始です。本日の内容は、青竹を使ってのパン焼きに七夕飾りの制作です。七夕飾り作りでは女子の子たちが、折り紙の色を選び、丁寧におしゃれな飾りを創ります。青竹でりパン作りは男の子が目を輝かせ青竹にパン生地をいれます。炭火で約20分良い香りとともにパンが焼き上がり、ペットボトルを使っての手作りバター作り、パンにつけ...