2020.02.21 10:48猿害先週、畑で白鳥と思しきものを見上げ、今週はイノシシが三頭、畑から山へはしりさるの発見し、昨日の朝は畑を見廻っていると、猿が三匹畑の中でエサ探し(?)らしき行動を発見!猿たちは私に気づくと一目散に山へ逃げ込みました。猿によるいたずらや農作物への被害が及ぶのではないかと心配しながら家に戻り家人に話をしました。午前中は畑の片付けと作付けの準備などを行い、午後から会議があるので準備をするため早めにお昼にしようとと家に戻ると玄関の鍵が閉まっています。私の合鍵はもちろん家の中です。家に入れず焦り、鍵のかかっていない窓を探してが家の周りをぐるぐると… ありました、トイレの窓です。狭い小さな窓へ身体を押し入れ、誰も来ないことを願い、体をねじり、便器に落ちないようにと必...
2020.02.14 08:53北帰行2月14日(金)午前中に畑を見廻っている時に、独特の鳴き声が遥か頭の上から聞こえてきました。声のする方を見上げると白鳥らしきの編隊が、くの字に並んで飛んでいました。暖冬のせいか早い北帰行なのかなと見上げていました。以前は白鳥が飛来する池や川には見物の人が多く集まり、パンやお米などあげていましたが、鳥インフルエンザが発生したとたんに厄介者扱いになってしまいました。そして今は、新型コロナウイルスが猛威をふるっています。次々に新しい病原菌が発生してくるのはなぜなのでしょうか。環境の悪化によるものなのか、「有害化学物質により様々な病原菌が変化している」と学説を唱える研究者がいます。今回の新型コロナウイルスの猛威には、ただただ驚くのと恐ろしさを感じます。1日も早...
2020.02.11 12:06ラジオの時間車を運転中、家で仕事をしている時、ラジオを掛けたままにします。ラジオの番組に時に聴き入り、時に笑い、懐かしい音楽に若き頃を思い出すなどラジオ楽しんでいます。最近、ラジオを聴いていて思うことがあります。音声だけなのにいろいな場面やモノなどが見えてきます。特に、落語の語力のすごさです。言葉だけで、頭の中に映像が浮かび上がってきます。言葉の世界に引き込まれ、頭の中で自分の目の前でストーリーが繰り広げられ、古典落語に新作落語様々な世界へと引き込まれます。長い歴史の中に培われてきた語力に感心しきりです。ラジオは音声だけなので、頭の中で色々と想像します。アナウンサーの声を聴き、姿を想像し、フリートークではその人柄までも想像してしまいます。最近、少し気になるのが、ラ...
2020.02.03 12:43気づけば2月気づけば2月です。時間の経過が早く感じます。暖冬という言葉では表せないくらいに暖かな冬です。2月2日(日)用事があって会津地方へ赴きました。旧伊南村まで行き、時間が少しあるので、桧枝岐村まで行ってみました。雪はあるものの道路わきで20センチくらいです。道路は除雪され融け始めてシャーベット状態です。会津地方も暖冬ですね。日増しに暖冬への不安がつのります。夏の大雨や水不足等々大丈夫でしょうか。あぶくま川に遊水池を作る計画が新聞に載っていました。大雨など降らないように願います。年間を通して平均的に降雨があればいいのになどと考えながらの帰路でした。今日2月3日は節分ですか、お昼に下の娘が恵方まきを持ってきてくれました。夜には上の娘が恵方まきを買ってきました。無...