2020.07.22 12:50様々な攻撃を受けています連日、何らかの会議や打ち合わせの予定がありました。今日は、1日予定もなくいましたが、あっという間に終わってしまいました。毎朝のように畑で、隣人(畑を貸している人)と天気の話をしています。「いつになったら雨が上がるのか」連日の雨で作物の収穫ができないとこぼします。痛みやすい作物だけに深刻です。それと鳥害、カラスの外も深刻です。対策を取っていますが、敵もなかなか賢く、少しの隙をついてきます。連日、頭の上で鳴きながら旋回し、隙をうかがっています。人が居ない時を見計らい侵入しているようです。私も連日出かけて歩いていますし、本人も通いの農家さんなので、朝、話をしている時もそばの電柱から、杉林から様子を見ています。山からは、熊にイノシシ、空からはカラスと雨粒と様々...
2020.07.15 15:26熊、出没注意農業委員会の委員の任期が7月19日で満了になります。今日は農業委員会の月に1度の総会へ出席してきました。私にとって最後の総会です。今期限りで農業委員を退任させていただくことにしました。当初、政党に属している事から農業委員選挙へ出馬要請を受けて、農業委員を務めさせていただきました。今は、政党から離れたことと、農業行政については、議会の場において意見を述べさせて貰うようにしようと考えたこと。今、自分自身が経営規模を縮小する方向で動いていることも理由の1つです。今、農業を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。その状況の中でいかに農業を守り、経営を守るのか、さらにどのように発展させていくのかなどを考えますが、何も見つけられずに、ただ只もがいています。日々の管理...
2020.07.11 16:02青空の下を 「降り止まぬ雨はない」という言葉がありますが、今年の梅雨は雨天が続きます。近所の方と話をしても雨の話題です。農作物の病害、畑へ入れず作業の遅れ、話は深刻です。誰が言ったのかわかりませんが「百姓殺すに刃物はいらぬ、雨の3日も続けばいい」という言葉を聞いたことがあります。物騒な言葉ですが、毎日雨が降ると本当に大変です。露地野菜が雨と日照不足とで病気による腐敗が進み、収穫ができず、収入が落ちていると近所の方が言います。私も家庭菜園のトマトやキュウリ、ブロッコリーなどダメージが大きいです。このままでは、購入するような状況になりそうです。早く青空が顔を覗かせてほしいですね。青空の下を子供たちが元気に走り回る姿が見たい。新型コロナウイルスも早く終息して...
2020.07.09 06:19要望活動に参加してきました 昨日7月7日に西白河地方森林組合の森林再生事業の継続を求める要望活動の一環として、東京へ行ってきました。7時30分に白河市森林組合事務所前を貸し切りバスで出発し、途中1回トイレ休憩11時40分頃に衆議院議員会館へ到着、議員会館内で昼食を頂き、林野庁・復興庁へとおもむき、林野庁長官、次長、部長へと要望書を提出、復興庁では、復興副大臣へと要望書の提出をし、法務省へ 法務大臣へと要望内容を伝え、15時に帰路へ、分刻みの行動でした。東京と聞くと構えてしまいます。今回は国の行政機関のみでの行動で心配はないと思います。各庁舎入り口では体温チェックなど厳戒態勢が取られています。参加された理事の方々は、70代、80代の方たちですが元気そのものです。若い方た...
2020.07.06 14:23豪雨災害 九州熊本地方での豪雨災害、亡くなられてしまった方へご冥福をお祈り致します。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。1日早い日常を取り戻せるように祈るばかりです。まだ大雨が続いています。大雨特別警報もだされています。一刻も早く天候の回復を願うだけしかできません。テレビや新聞を見ていると、必ず、平成10年の8.27水害を思い出します。現実の出来事と思えないような状況でした。まさか、川谷の地で水害が発生するなんて… 「下の方(白河方面)はどうなっているのだろう」様々な事が頭を過りました。また、一晩中鳴り止まぬ雷鳴と稲妻に恐怖を覚えたことも思い出します。もう2度とあの恐怖にあいたくもない、誰にもあわせたくないです。今はひたすら災害が収まってくれる...
2020.07.02 12:22青空に 何日ぶりの青空でしょうか、午後から雲の切れ間から青空が見えます。少し体を動かすと汗が噴き出します。今年は梅雨らしい梅雨です。今日は午前中、役場で特別委員会の副委員長との打ち合わせをしました。来月、村が進める庁舎建設関連で、宮城県亘理町と岩手県紫波町へ研修に赴く計画があり、日程の最終確認を行いました。庁舎建設については、村民の方が使いかっての良い庁舎をと考えますが、建設費用や将来の村の姿が想像できずに考えてしまいます。新型コロナウイルスによる経済損失、影響がリーマンショック以上だと報道を耳にするとさらに不安になります。東京では感染者が再び100人を超えたというニュース速報を見るとさらに不安が膨らみます。危機意識が薄れてきていると自分に自分が感...