14日(土)はフットパスのお手伝いをしました。朝8時30分に西郷村文化センターへ集合し、フットパスについて説明を受けラジオ体操をしていざ出発です。今回は熊倉小学校6年・5年生の希望者を対象に折口原・真船コースの6.5㎞所要時間は3時間の予定での開催です。まずは、文化センターを出発し役場庁舎の北側にある石碑で立村100年記念碑などの説明を受け、真船地区へ真船小学校跡地、医王寺跡供養塔群、真船新屋供養塔群、鶴生供養塔群、諏訪神社・東福寺、穴薬師、庭渡神社などを巡りました。ポイントポイントでガイドさんから説明があり、給水所で、水分補給におやつを頂きました。文化センターへ戻りアンケートを記入し、婦人会の方が作った美味しい豚汁などを昼食に頂きました。何をお手伝いしたのかと言いますと参加してくれた熊倉小学校の子どもたちが、2班に分かれて歩道の無いところも歩くので班の中間と後で安全確保の誘導です。でも、しっかりした子どもさんばかりなのであまり役に立たずに自分が楽しみました。色々と準備していただいた、婦人会の皆さん、役場職員の皆さん、観光協会の皆さんお疲れさまでした。お世話になりました。ありがとうございました。今、村ではフットパス協議会準備委員会を立ち上げて、フットパスの普及とコースづくりを進めています。
15日(日)の朝に堀川ダムコースづくりに3人で着手しました。ダム堰堤北側の傾斜地の草刈りを行い。途中に展望台をつくろうなどと盛り上がりました。天気が良く西郷村の自然の雄大さを改めて感じました。
追伸、西郷村の自然豊かな環境とジャガイモの美味しさが忘れられないと、神奈川県と埼玉県在住の姉妹の方からジャガイモの収穫体験の申し込みがあり急遽対応させていただきました。少し変わった芋をお土産に ぜひ、また遊びに来てくださいお待ちしていますと感謝です。
0コメント