2020.09.26 13:44時代の移ろい 国勢調査の仕事をしています。個別訪問とともに調査票を配布しています。今回で、国勢調査の仕事は4回目か5回目かと記憶がうつろです。調査区域や方法が少しずつ変わります。特に、今回は新型コロナウイルスにより、調査項目の回答を郵送やインターネットによる返信を進めています。新たに発足した菅政権ではデジタル庁が設置され、国と地方自治体でのIT化が進めるとしています。2022年度までに保険証をなくしマイナンバーカードに保険証機能を持たせるとしています。不評のマイナンバーカードでしたが、コロナ禍で着目されれました。今後、数年後には役場へ行政手続きに行くことなく、スマートホンやパソコンさらに進化した携帯端末などで手続きが行える時代が必ず来ると信じます。30年...
2020.09.23 12:07気付けばぽってり… 議会が終わって5日、気づけばお腹がぽってり…議会中はイスに座っている事が多く、身体を動かすことはあまりありません。食事を自分で調整すればいいのですが、通常どおりに食べてしまいます。本会議がある日は、いつもお弁当を頼んでもらっています。特にお昼はボリュームのあるものを頂いています。「自分の箸をつけた物はどんなに嫌いなものでも全て食べろ」「嫌いなもの、食べれないものは最初から箸をつけるな」「つくってくれた方の事を考えて残さず食べろ」亡き父の言葉です。今も守っています。食事をつくって頂いた方に感謝するとともに、お弁当を手配してくれる議会事務局にも感謝しています。お昼にボリュームのある物を頂いた分、夜をセーブすればいいのですが、ついつい箸が進みます...
2020.09.21 13:07秋です 9月議会が終了しました。色々とありました。宿題も残りました。議会は閉会しても、まだやらなければならないことがあります。ここで手抜きも妥協もできません。やれることを全て、持てる力を全て出し切らなければなりません。休日、家に居ても、何をしていても頭の中を駆け巡ります。昨年の選挙の時に皆さんとお約束した1丁目1番地の話ですから。急に吹き抜ける風が冷たく感じるようになりました。畑の家畜用トウモロコシが収穫され、田では稲穂が頭を下げ、日増しに黄金色へと変わります。今年は米価が下がる見込みとの報道に心配します。新型コロナの影響もあると言われます。1人当たりの米の消費量も落ちている言われています。秋、新米のおいしさは格別です。ゆとり世代のお腹を撫でながら...
2020.09.17 14:46議会最終日です 9月定例議会、明日が最終日です。明日は午前10時から提出議案についての採決が行われます。令和元年度の決算認定も議案の一つです。今定例会でも色々な事がありました。議会は生き物という方がいますが、まさに、その通りです。何が起きるか予想が立ちません。その都度対処療法です。昨年の9月定例議会でもありました。それに対処するために議会改革検討特別委員会が立ち上げられました。今回、一般質問を9月15日に行いましたが、知り合いの方たちが突然傍聴へと来てくれました。突然のこと故、久しぶりに驚強い緊張が…質問終了後に話す間もなく帰られたので、評価を聞けませんでした。明日も緊張して、質すものはただしてきます。議会終了後は、議会報告の作成が 国勢調査の仕事もあります。でも、...
2020.09.03 13:00いよいよ議会です。 明日から第3回定例会です。9月議会は前年度の決算認定などの議案審議があります。よく使ってしまったお金については仕方が無いのではと言う方がいます。しかし、決算の認定については、審議した予算がきちんと執行されたのか、執行した予算の結果と効果などはどうだったのかを確認を行い、後年度の予算へ反映させるという重要な役割があります。予算同様に大事な審議なのです。ですから、来週月曜日から水曜日までの3日間は決算説明の時間が取ってあります。一般質問は14日から16日の3日間です。今回は、質問者される方が何人居るのかななどと考え、私の一般質問通告書を確認しています。ちなみに、私は、拠点づくりプロジェクト、国民健康保健事業、子どもの健康づくりについて質問を行う予定です。...