2019.07.31 12:21選挙戦2日目です。選挙戦2日目です。今日も1日、街頭から政策の訴えをさせていただきました。私の街頭演説をしっかりと聞いてくださる方がいらっしゃいます。「しっかりした政策ですね」「暑い中大変だね」とお声がけを頂き感謝です。明日もしっかりと政策の訴えをしてまいります。元気な年金受給世代の人は、楽しく働いて収入を得、若い人は今を改善することで収入を増やす。国の年金支給額が減っても安心して暮らせる西郷村へ。お金だけが収入ではありません。
2019.07.30 13:10いよいよ選挙戦始まりました今日から5日間の選挙戦に突入しました。今日は、21ケ所街頭から訴えをしました。街頭からの訴えに対して、手を振ってくれたり、握手に、声援、本当に励みになります。明日も全力で、「街頭から政策の訴え」頑張ります。もし、見かけたら、応援してください。おじいちゃん、おばぁちゃん 私も仲間入りですが支払った年金は、自分たちの親に使いました。我々の年金は今の若い人たちが支えてくれます。みんなで支えあって生きていくしかありません。ぜひ、ご意見をお聞かせください。
2019.07.30 05:31西郷村議会議員立候補者 上 田 秀 人(うえだ ひでと)無所属村民の皆様へ!! 将来のより良い村づくり、住みやすい村づくりの為にこの上田秀人(うえだ ひでと)精一杯努力させて頂きますので何卒ご支援下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
2019.07.23 13:50【本人の思い】58歳になりました。まだまだ若い…左ひざが痛い、目は老眼で 顔と性格は仕方ないか…スマホですか? 最近スマホデビューしました。無料通信アプリ使えるようになりました。着信があると、でるのに戸惑います。「やばっり黒電話がいいな」パソコン? 面倒くさいと、頭の中がフリーズします。マンガ? マンガとアニメの違いが判らずに新聞へと手を伸ばして大あくび。自分の考えに奥行きと横への広がりが感じられなくなってきました。自分で自分の中に限界をつくってしまいがちです。「もう若くないから」お決まりのセリフを1日に何度も呟いてしまいます。時代は目まぐるしく流れていきます。その中で、先人から受け継いだ知恵と自分が培った経験を次の世代へとつないでいきたい。守るべきものを守り、伝え...
2019.07.22 05:42【私の想う50年後の西郷村】◇住居は白河市寄りに集中して、レンタル自動運転の電気自動車もしくはド ローンで郊外の仕事場に出かける。◇年金は個人型から集中型に変わり、年金額・保証等は抑制されるが衣食住は保証される。◇学校は小中学校1校となり体育館や文化施設は多目的に造られ一般の方も利用できる。学校を中心に総合公園化する。◇高等教育は学校に行かずに自宅で学ぶ通信制が主流となる。◇主要な言語、会話が自動翻訳され、今以上に世界が広がりビジネスも多様になる。◇農業では野菜が気候変動の影響で屋内型となり一年を通して収入が安定する。
2019.07.22 05:40【議員活動20年の歩み】1期目 1999年(平成11年)~2003年(平成15年) 38歳で初当選(日本共産党から出馬)※同時期の村の出来事 村長 菊地國雄氏 ゴミ5分別化始まる。 防災無線整備完了。 住民基本台帳ネットワーク化始まる。 介護保険制度スタート。 介護保険料の負担軽減 8.27災害からの復旧 街路灯の修理、電気代の無料化 村長 佐藤正博氏へ
2019.07.22 03:25② 【行政に経験豊かな特別支援員を配置して村を豊かにし。安心を創る】◇ 若者の村内における事業支援及び企業支援。(講師を呼んでの勉強会や、 減税又は補助金によるお手伝い) 1.軽作業で幅広い人材が働くことが可能な事業により支援を。 2.機械化より手作業化による品質向上を目指す。 3.伝統を受け継ぐ事業などに新たな発想。◇ 空き家対策として若者の移住、定住を進め元気な村づくり。 1.子育て支援、空き家対策、介護支援。 2.借家による近親者との同居や近所への移住を補足。 3...
2019.07.21 12:12① 【住民や行政と向き合う議会を目指して】◇ 議員と村長の報酬を一律引き下げる。◇ 子育て世代が安心して活躍できる議会。◇ 定数削減は新人立候補者のハードルを上げてしまう。