1期目 1999年(平成11年)~2003年(平成15年)
38歳で初当選(日本共産党から出馬)
※同時期の村の出来事
村長 菊地國雄氏
ゴミ5分別化始まる。
防災無線整備完了。
住民基本台帳ネットワーク化始まる。
介護保険制度スタート。
介護保険料の負担軽減
8.27災害からの復旧
街路灯の修理、電気代の無料化
村長 佐藤正博氏へ
2期目 2003年(平成15年)~2007年(平成23年)43歳
※同時期の村の出来事
乳幼児医療費無料化への拡充。
役場庁舎のバリアフリー化。
高齢者にやさしい住まいづくり事業。
西郷村環境条例を制定。
甲子トンネル貫通
3期目 2007年(平成19年)~2011年(平成23年)47歳
※同時期の村の出来事
住宅耐震診断と耐震補強への補助。
妊婦検診の無料化。
地デジテレビの共同受信アンテナの設置。
地域イントラネットの整備。
豪雨災害によるビニールハウスの補助。
東日本大震災による被災家屋の復旧支援。
住宅補修助成制度。
男性の前立腺ガン検診の実施。
デイサービス利用時間の拡充。
4期目 2011年(平成23年)~2015年(平成27年)51歳
※同時期の村の出来事
アナログテレビ放送終了。
7月末日の住民基本台帳人口20,000人突破。
記録的大雪(白河では最深積雪が観測史上最大の76cm)
新白河駅高原口駅前広場リニューアル。
5期目 2015年(平成27年)~2019年(令和1年)55歳
※同時期の村の出来事
原子力災害からの復興支援。線量測定、除染。
西郷村農業公社設立。
福島大学と西白河4町村との相互協力協定を締結。
村長 高橋廣志氏へ
0コメント