センターライン

9月連休の前半分が終わりました。国道289号線の交通量の多さには驚きます。次々と車が繋がってきます。車で国道へ出るのも一苦労です。犬の散歩のときに横断するのが大変だと近所の方も話します。スピードもかなり出ているので怖いとも話されます。以前から気になっていたので、何度か関係機関へは話をしましたが、なかなか改善が見えません。また、相談し何らかの改善を目指していきます。今回、気になったことがもう1つあります。この3連休中に何度か出掛けましたが、センターラインを越えて走行してくる対向車へ遭遇し、ドキッとすることが幾度かありました。対向車は右カーブでのセンターライン越えが多く、時に真っすぐなところでもありました。左側に余裕があればいいのですが道路幅は決まっています。ヒヤリとドキリです。道路を見ますとセンターラインの黄色の線がほぼ消えかかてっています。そこに、道路の下り坂でカーブのところは白い点線が書いてあります。どうもその線をセンターラインと勘違いをするみたいです。本来ははみだし禁止の黄色のラインがセンターラインでその内側に錯覚を起こしスピードを落とさせるために白色の点線があります。黄色のラインが消えかかっているからだろうと思います。このことも関係機関へと話をしてみます。くれぐれも交通安全でお願いします。

上 田 秀 人  official H.P

西郷村議会議員  上田秀人 ホームページ E-mail / ueda.hy@estate.ocn.ne.jp

0コメント

  • 1000 / 1000