本日は、村内一斉清掃の日でした。朝8時から毎年決まった所を草刈りと、ゴミ拾いの二本立てです。私は草刈り機で路肩の草刈りを ご婦人方はゴミ拾いを 約30分程度で作業終了です。人数が多いと作業の進みも早いです。作業終了後は立ち話、班長さんが準備してくれた冷たいお茶で喉を潤し帰宅。帰宅後は村内の小学生を対象にした「にしごう体験塾」の準備を急ぎ、10時から開始です。本日の内容は、青竹を使ってのパン焼きに七夕飾りの制作です。七夕飾り作りでは女子の子たちが、折り紙の色を選び、丁寧におしゃれな飾りを創ります。青竹でりパン作りは男の子が目を輝かせ青竹にパン生地をいれます。炭火で約20分良い香りとともにパンが焼き上がり、ペットボトルを使っての手作りバター作り、パンにつけて頂きます。ほんのり竹の香りがおいしさを増します。残ったパン生地で、サプライズのピザづくり楽しい時間と子どもさんたちの目の輝きに嬉しい1日でした。8月は青竹を使った炊飯に夏野菜の収穫体験、夏野菜のカレー作りを予定しています。
追伸 七夕さまへの私の願い事「全ての子どもたちが豊かで健やかに育つように」です。子どもさんたちが書いた願い事は「かわいらしく、らしい」内容でした
パンとピザを焼いてます。
0コメント